特別講演・招待講演・依頼講演・社会貢献等

  1.  「大学における放射線管理と放射線測定における信頼性の確保」
     令和4年度(春期)放射線障害防止中央協議会研修会
     2023年2月24日 お茶の水ソラシティカンファレンスセンター
  2.  「教育訓練用動画の実例」
     第4回日本放射線安全管理学会・日本保健物理学会合同大会 「学会連携セッション」
     2022年11月26日 九州大学伊都キャンパス
  3.  「国内の放射線事故が発生した際の放射線施設の緊急時対応の調査と提言」
     令和4年度東京大学放射線安全推進講演会
     2022年11月17日 web
  4.  「法令改正に対応するための放射線測定器の校正」
     令和4年度放射性同位元素等取扱施設安全管理担当教職員研修
     2022年11月7日 東京大学アイソトープ総合センター
  5.  「東京大学での放射線教育に関するe-learningの現状とこれから」
     第66回放射化学討論会(2022)
     2022年9月17日 東京大学本郷キャンパス
  6.  「日本放射線安全管理学会の紹介
     日本保健物理学会 2022年度シンポジウム
     2022年6月28日 web
  7.  「日本保健物理学会 RI施設における放射線管理を目的とした測定の信頼性確保に関する専門研究会活動報告」
     第45回国立大学アイソトープ総合センター長会議
     2022年6月3日 web
  8.  「法令改正に伴う放射線測定器の点検・校正への対応」
     北陸原子力懇談会 放射線取扱技術RI研修会
     2022年3月10日 web
  9.  「RI施設における法令報告に至らない事故トラブル情報の収集と情報共有に向けた取り組み」
     第3回日本放射線安全管理学会・日本保健物理学会合同大会 「放射線安全文化についての意識と実践に関する検討委員会報告」
     2021年12月1日 web
  10.  「放射線防護の各論:放射性物質の合理的管理」
      令和3年度原子力規制委員会委託事業「放射線防護研究分野における課題解決型ネットワークとアンブレラ型統合プラットフォームの形成」放射線防護を理解するためのWebinar 第5回
     2021年11月26日 web
  11.  "Management and radiation protection practice of radiation facilities"
     IAEA Training Trainers Workshop, 2021, Japan
     2021年8月26日 web
  12.  「令和2年度放射線防護アンブレラ事業受託事業 最終報告「国内の放射線事故が発生した際の放射線施設の緊急時対応の調査と提言」」
     日本放射線安全管理学会第17回6月シンポジウム
     2021年6月25日 web
  13.  「令和2年度放射線防護アンブレラ事業受託事業 中間報告「国内の放射線事故が発生した際の放射線施設の緊急時対応の調査と提言」」
     日本放射線安全管理学会第19回学術大会
     2020年12月11日 web
  14.  「新型コロナウイルス感染症への放射線施設での対応「放射線施設への影響調査」」
     日本放射線安全管理学会第19回学術大会
     2020年12月10日 web
  15.  令和2年度原子力規制庁 「放射性同位元素等に関する規制概論研修」講師
     2020年8月27日 原子力規制庁
  16.  「放射線防護分野の若手人材の確保と育成「日本放射線安全管理学会における検討状況」」
     平成31年度 放射線安全規制研究戦略的推進事業費 (放射線防護研究分野における課題解決型ネットワークとアンブレラ型統合プラットフォームの形成)事業 第3回ネットワーク合同報告会
     2020年1月14日 トラストシティ カンファレンス・丸の内
  17.  「放射性同位元素等規制法に係る審査ガイド等の整備に関する意見聴取
     2019年12月20日(第1回)から2021年4月23日(第4回)まで 原子力規制庁
  18.  「「放射線障害予防規程の改定・届出後の対応「東京大学における業務改善への対応」」
     筑波放射線安全交流会 情報交換会
     2019年11月27日 文部科学省研究交流センター
  19.  令和元年度原子力規制庁 「放射性同位元素等の取扱い研修」講師
     2019年9月24日 原子力規制庁
  20.  「日本アイソトープ協会版教育訓練英文テキストの監修と公開」
     大学等放射線施設協議会 令和元年度 大学等における放射線安全管理研修会
     2019年9月6日 東京大学農学部弥生講堂
  21.  「RI法の改正による予防規程の改定への対応例「教育訓練の合理化と緊急時の情報提供」」
     筑波放射線安全交流会 講演会
     2019年7月3日 文部科学省研究交流センター
  22.  「大学における小規模施設の事故対応の課題」
     日本放射線安全管理学会第16回6月シンポジウム
     2019年6月28日 東京大学農学部弥生講堂
  23.  「東京大学における検討状況」
     日本放射線安全管理学会第16回6月シンポジウム
     2019年6月28日 東京大学農学部弥生講堂
  24.  「教育訓練検討委員会の活動紹介」
     日本放射線安全管理学会第16回6月シンポジウム
     2019年6月28日 東京大学農学部弥生講堂
  25.  「もっと合理的な放射線規制を」
     放射線安全フォーラム 第59回 放射線防護研究会 「IAEA安全基準の策定動向と課題」
     2019年2月18日 千代田テクノル本社ビル
  26.  「RI法の改正による教育訓練・予防規程の改定への対応例」
     筑波放射線安全交流会 講演会
     2018年7月12日 文部科学省研究交流センター
  27.  「大学等放射線施設協議会「RI 法改正による教育訓練の見直しに関するアンケート」
     大型加速器施設の利用に関する放射線業務従事者教育訓練のあり方に関するワークショップ
     2018年6月25日 大阪大学核物理研究センター
  28.  「東京大学における加速器施設むけ教育訓練の現状と課題」
     大型加速器施設の利用に関する放射線業務従事者教育訓練のあり方に関するワークショップ
     2018年6月25日 大阪大学核物理研究センター
  29.  「東京大学における新規放射線取扱者e-learningシステムの開発とその先の展開」
     日本放射線安全管理学会第15回6月シンポジウム
     2018年5月25日 東京大学農学部弥生講堂
  30.  「放射線安全に関連した法令(東京大学のエックス線安全管理(電離則)) 」
     東京大学大学院工学系研究科原子力専攻(専門職大学院) 講義「放射線安全学」
     2018年4月3日 東京大学大学院工学系研究科原子力専攻(東海キャンパス)
  31.  「着用後のマスクから発見された不溶性放射性セシウム粒子」
     分野横断ワークショップ不溶性セシウム粒子研究会 2018
     2018年3月6日 東京大学工学部
  32.  「自治体支援と原発事故由来アルファ線放出核種の分析技術」
     大学等放射線施設による緊急モニタリングプラットフォーム構築のための教育研究プログラム 三朝・人形峠 Seminar
     2017年11月20日 三朝渓泉閣
  33.  「教育訓練見直しアンケート結果について」
     大学等放射線施設協議会 平成29年度 大学等における放射線安全管理研修会
     2017年8月29日 東京大学農学部弥生講堂
  34.  「At-211を用いた国内での放射性医薬品開発の可能性(放射線規制の観点から)」
     サヴィッドプラットフォーム研究会
     2017年7月25日 東京大学先端科学技術研究センター
  35.  「α核種を用いた新しい医薬品開発に関する課題の解決」
     日本保健物理学会第50回研究発表会・日本放射線安全管理学会第16回学術大会合同大会 シンポジウム 
     2017年6月30日 ホルトホール大分
  36.  「東京大学アイソトープ総合センターの放射線安全管理」
     大学等放射線施設協議会 平成28年度 大学等における放射線安全管理研修会
     2016年8月30日 東京大学農学部弥生講堂
  37.  福島大学 特別講義「放射線教育」
     2016年1月20日 福島大学
  38.  「東京大学アイソトープ総合センターにおける放射線施設の改修」
     筑波放射線安全交流会 放射線安全教育 
     2015年11月10日 安藤ハザマ 技術本部 講堂
  39.  「放射線施設の改修と廃止」
     公益社団法人日本アイソトープ協会 放射線安全取扱部会 中部支部 第27回教育訓練講習会
     2015年5月8日 名古屋商工会議所
  40.  ふくしま保育元気アップ緊急支援事業 相談支援者育成研修フォローアップ研修会 講師
     2015年1月22日 ビッグパレットふくしま
  41.  「放射線の安全取扱」
     筑波放射線安全交流会 放射線安全教育
     2014年6月16日 安藤ハザマ 技術本部 講堂
  42.  「東京大学アイソトープ総合センターにおける福島第一原子力発電所事故以降の放射線管理の現状と課題」
     第11回 JRSM 6月シンポジウム  
     2014年6月13日 東京工業大学 大岡山キャンパス
  43.  「除染に関する基本的な考え方」
     文化財の放射線対策に関する研究会
     2014年2月12日 東京文化財研究所
  44.  ふくしま保育元気アップ緊急支援事業 相談支援者育成研修フォローアップ研修会 講師
     2014年1月22日 ビッグパレットふくしま
  45.  「環境試料測定における試料調整方法および注意点」
     公益社団法人日本アイソトープ協会 放射線安全取扱部会 第19回中国・四国支部主任者研修会
     2013年9月13日 広島大学医学部
  46.  「放射性セシウム濃度測定の実際」
     日本菌学会関東支部 第27回シンポジウム 「菌類と放射能の関係を探る」
     2012年12月8日 学校法人北里研究所
  47.  「原発事故における内部被ばくの現状と防護対策」
     日本放射線公衆安全学会 第15回講習会『医療現場で被ばく量を正しく説明するためのポイント』
     2012年7月1日 日本放射線技師会
  48.  「花粉用マスクに付着した放射性物質の測定」
     徳島大学福島支援活動報告会「原子力災害この1年の経過と、今後必要な支援活動」
     2012年3月24日 徳島県郷土文化会館(あわぎんホール)
  49.  原子力災害に向き合う放射線研究者と福島の皆さん合同集会
     2012年3月9日 福島県伊達市霊山町 小国ふれあいセンター
  50.  「原発事故による東京大学施設への影響、および環境試料中放射能の挙動」
     大学等放射線施設協議会 平成23年度 大学等における放射線安全管理研修会
     2011年8月26日 東京大学安田講堂
  51.  「東京電力福島第一原子力発電所事故によって汚染された水の解析と浄水器の放射性物質濾過特性」
     第3回徳島大学・JST共同研究発表会「原子力災害と向き合う研究者」研究成果報告会
     2011年7月12日 徳島大学工業会館
  52.  「避難地域への一時帰宅を支援するための放射線測定(スクリーニング)活動
     2011年6月29日 南相馬市馬事公苑
  53.  「雨水の核種分析とポット型浄水器による浄化 〜福島第一原発事故によって汚染された雨水中放射性ヨウ素及び放射性セシウムの除去に関する中間報告〜
     日本放射線安全管理学会第8回6月シンポジウム
     2011年6月24日 東京工業大学 大岡山キャンパス

学会発表

2024年

  1. Minor accidents occurred at the Isotope Science Center, the University of Tokyo from FY2020 to FY2023, Shogo Higaki, Naoki Kosaka, Masaomi Takahashi, Tomokazu Suzuki, International Technical Safety Forum (ITSF) 2024, Wako, JAPAN, 2024. (10-14 June)
  2. 「吸水ポリマーを用いたトリチウム汚染水減容化処理方法の検討(その11)」、桧垣正吾、後藤健彦、ヤング絵里花サマンサ、久保謙哉、大石徹、一般社団法人資源・素材学会 2024年度 春季大会、2023年3月、千葉工業大学
  3. 「教育訓練の映像教材作成についてのご紹介」、小坂尚樹、桧垣正吾、和田洋一郎、第5回東京大学技術発表会、2024年3月、東京大学
  4. 「環状オリゴ糖の生体への放射性ヨウ素吸収低減効果の検証」、伊藤茂樹、西弘大、廣田昌大、桧垣正吾、白石慎哉、松田尚樹、工藤崇、第5回放射線災害・医科学研究拠点ワークショップ、2024年2月、長崎大学

2023年(13件)

  1. RI施設における法令報告に至らない事故トラブル情報の例2023」、桧垣正吾、小坂尚樹、鈴木太志、第22回日本放射線安全管理学会学術大会、2023年11月、静岡県コンベンションアーツセンター
  2. 「ヒヤリハット情報収集プロジェクトにおけるアンケート調査の経過報告」、鈴木智和、桧垣正吾、高橋賢臣、第22回日本放射線安全管理学会学術大会、2023年11月、静岡県コンベンションアーツセンター
  3. 「放射性ヨウ素の揮発を抑制しつつ水分を分離する廃液処理法の試み(2)」、廣田昌大、桧垣正吾、伊藤茂樹、第22回日本放射線安全管理学会学術大会、2023年11月、静岡県コンベンションアーツセンター
  4. 「アスタチン-211の各種管内における吸着」、野川憲夫、小坂尚樹、桧垣正吾、和田洋一郎、第22回日本放射線安全管理学会学術大会、2023年11月、静岡県コンベンションアーツセンター
  5. "The discovery of radiocesium-bearing microparticles directly delivered to a person in Tokyo immediately after the Fukushima Daiichi Nuclear Disaster", Shogo Higaki, the 7th International Symposium on the System of Radiological Protection (ICRP 2023), Tokyo, JAPAN, 2023. (6-9 November)
  6. "Feasibility of α-cyclodextrin for reduction of thyroid radioactive iodine exposure", Masahiro Hirota, Kodai Nishi, Shogo Higaki, Shigeki Ito, the 7th International Symposium on the System of Radiological Protection (ICRP 2023), Tokyo, JAPAN, 2023. (6-9 November)
  7. 「アンケートによるヒヤリハット情報収集の経過と今後の計画」、鈴木智和、桧垣正吾、高橋賢臣、令和5年度放射線安全取扱部会年次大会、2023年10月、富山国際会議場
  8. 「法令改正に向けた放射線測定器の点検・校正への対応―東京大学アイソトープ総合センターの事例―」、小坂尚樹、鈴木太志、桧垣正吾、和田洋一郎、令和5年度放射線安全取扱部会年次大会、2023年10月、富山国際会議場
  9. 「α-シクロデキストリンによる放射性ヨウ素甲状腺被ばく低減効果の検証」、廣田昌大、西弘大、桧垣正吾、伊藤茂樹、石田善行、中田大介、寺尾啓二、第39回シクロデキストリンシンポジウム、2023年9月、名古屋国際会議場
  10. 「吸水ポリマーを用いたトリチウム汚染水減容化処理方法の検討(その10)」、桧垣正吾、山中ニコラス介ジョン、久保謙哉、大石徹、資源・素材2023(松山)−2023年度資源・素材関係学協会合同秋季大会−、2023年9月、愛媛大学
  11. 「吸水ポリマーを用いたセシウム保持の基礎的検討」、桧垣正吾、大石徹、第12回環境放射能除染研究発表会、2023年8月、とうほう・みんなの文化センター(福島県文化センター)
  12. 「吸水ポリマーを用いたトリチウム汚染水減容化処理方法の検討(その9)」、桧垣正吾、山中ニコラス介ジョン、久保謙哉、大石徹、一般社団法人資源・素材学会 2023年度 春季大会、2023年3月、千葉工業大学
  13. 「土壌及び湖底堆積物中の137Csと90Srの移行の違い」、Wiseman Bekelesi、Triyono Basuki、桧垣正吾、中島覚、第24回「環境放射能」研究会、2023年3月、高エネルギー加速器研究機構

2022年 (14件)

  1. RI施設における法令報告に至らない事故トラブル情報の例2022」、桧垣正吾、小坂尚樹、鈴木太志、第4回日本放射線安全管理学会・日本保健物理学会合同大会、2022年11月、九州大学伊都キャンパス
  2. 「教育訓練教材作成のためのヒヤリハット情報収集プロジェクト」、鈴木智和、桧垣正吾、高橋賢臣、第4回日本放射線安全管理学会・日本保健物理学会合同大会、2022年11月、九州大学伊都キャンパス
  3. 「放射性ヨウ素の揮発を抑制しつつ水分を分離する廃液処理法の試み」、廣田昌大、桧垣正吾、伊藤茂樹、第4回日本放射線安全管理学会・日本保健物理学会合同大会、2022年11月、九州大学伊都キャンパス
  4. 「放射線安全文化についての意識と実践に関する検討委員会活動報告」、高橋賢臣、飯塚裕幸、工藤輝、飯本武志、加藤真介、桧垣正吾、二ツ川章仁、三浦太一、米内俊祐、古田雅一、小池弘美、菅井研自、第4回日本放射線安全管理学会・日本保健物理学会合同大会、2022年11月、九州大学伊都キャンパス
  5. 211Atについての活性炭素繊維フィルタを用いた空気モニタリング法と排気フィルタの透過率」、野川憲夫、小坂尚樹、桧垣正吾、和田洋一郎、第4回日本放射線安全管理学会・日本保健物理学会合同大会、2022年11月、九州大学伊都キャンパス
  6. 「教育訓練教材作成のためのヒヤリハット情報提供のお願い」、鈴木智和、桧垣正吾、高橋賢臣、令和4年度放射線安全取扱部会年次大会、2022年10月、web ※最優秀ポスター賞受賞
  7. 「電離放射線健康診断個人票の記入について」、小坂尚樹、鈴木太志、木村圭志、中田よしみ、桧垣正吾、和田洋一郎、令和4年度放射線安全取扱部会年次大会、2022年10月、web
  8. 「RI施設における法令報告に至らない事故トラブル情報の収集と情報共有」、桧垣正吾、鈴木智和、煖エ賢臣、第66回放射化学討論会(2022)、2022年9月、東京大学本郷キャンパス
  9. 「電子線形加速器・活性炭法を用いた[99mTc]NaTcO4の製造とその薬効評価」、張宰雄、熊倉嘉貴、蓼沼克嘉、尾関温子、和田洋一郎、秋光信佳、津口明、菊永英寿、桧垣正吾、上坂充、第66回放射化学討論会(2022)、2022年9月、東京大学本郷キャンパス
  10. 「福島第一原発事故直後に東京周辺の広範囲に飛来したCsMPsの分析」、高久侑己、桧垣正吾、廣田昌大、鍵裕之、第66回放射化学討論会(2022)、2022年9月、東京大学本郷キャンパス
  11. 「吸水ポリマーを用いたトリチウム汚染水減容化処理方法の検討(その8)」、桧垣正吾、大石徹、資源・素材2022(福岡)−2022年度資源・素材関係学協会合同秋季大会−、2022年9月、福岡工業大学
  12. 「吸水ポリマーを用いたトリチウム汚染水減容化処理方法の検討(その7)」、桧垣正吾、後藤健彦、大石徹、一般社団法人資源・素材学会 2022年度 春季大会、2022年3月、web
  13. 「短寿命α線核種211Atの飛散率実測」、小坂尚樹、野川憲夫、桧垣正吾、和田洋一郎、第4回東京大学技術発表会、2022年3月、web
  14. 「喫煙習慣およびカドミウム曝露と精子ミトコンドリアDNAコピー数の関連:IITEFプロジェクト」、Cindy Rahman Aisyah、水野佑紀、増田桃佳、岩本晃明、山譜鼡ア、内田将央、猪鼻達仁、仮屋ふみ子、桧垣正吾、小西祥子、第92回日本衛生学会学術総会、2022年3月、西宮(web)

2021年(7件)

  1. RI施設における法令報告に至らない事故トラブル情報の収集と情報共有に向けた取り組み」、桧垣正吾、鈴木智和、第3回日本放射線安全管理学会・日本保健物理学会合同大会、2021年12月、web
  2. 「X線診断における線量率分布のLSLGによるモニタリング」、野村貴美、原正幸、小池裕也、藤淵俊王、桧垣正吾、松浦貢、第3回日本放射線安全管理学会・日本保健物理学会合同大会、2021年12月、web
  3. "Distribution of Sr-90 in Fukushima soil using ICP-MS and liquid scintillation counting spectrometry", Wiseman Chisale Bekelesi, Triyono Basuki, Shogo Higaki, Satoru Nakashima、第3回日本放射線安全管理学会・日本保健物理学会合同大会、2021年12月、web
  4. 「短寿命α線核種211Atの飛散率実測」、小坂尚樹、野川憲夫、桧垣正吾、和田洋一郎、令和3年度放射線安全取扱部会年次大会、2021年10月、web ※チャレンジング賞受賞
  5. 「吸水ポリマーを用いたトリチウム汚染水減容化処理方法の検討(その6)」、桧垣正吾、大石徹、資源・素材2021(札幌)−2021年度資源・素材関係学協会合同秋季大会−、2021年9月、web
  6. 「捕集剤による放射性ヨウ素の体内動態の変化に関するパイロット研究」、西井瑛亮、西弘大、桧垣正吾、廣田昌大、伊藤茂樹、松田尚樹、工藤崇、第16回 小動物インビボイメージング研究会、2021年9月、web
  7. 「吸水ポリマーを用いたトリチウム汚染水減容化処理方法の検討(その5)」、大石徹、桧垣正吾、一般社団法人資源・素材学会 2021年度春季大会、2021年3月、web
(2020年以前)開く/閉じる

2020年(10件)

  1. 放射線管理区域内での身体汚染ヒヤリハット事例」、小坂尚樹、鈴木太志、桧垣正吾、日本放射線安全管理学会第19回学術大会、2020年12月、web
  2. 「液体シンチレーションライトガイド(LSLG)検出器の線量計への応用」、野村貴美、原正幸、小池裕也、藤淵俊王、桧垣正吾、松浦貢、日本放射線安全管理学会第19回学術大会、2020年12月、web
  3. 「イネの成長期間中の水の放射性セシウム濃度5年間の観察」、三好弘一、矢永誠人、桧垣正吾、森一幸、日本放射線安全管理学会第19回学術大会、2020年12月、web
  4. 「放射線管理区域における身体汚染事例の紹介」、小坂尚樹、鈴木太志、桧垣正吾、和田洋一郎、令和2年度放射線安全取扱部会年次大会、2020年11月、web ※優秀ポスター賞受賞
  5. 「東京大学放射線施設における利用と安全管理の現状と課題(2) ―「放射線安全推進活動」と「アイソトープ総合センター」施設の現状と課題―」、飯本武志、久木田沙斗里、木村圭志、水野利恵、桧垣正吾、小坂尚樹、鈴木太志、令和2年度放射線安全取扱部会年次大会、2020年11月、web
  6. 「環境中ラジウムの粘土鉱物への吸着と固定」、山口瑛子、栗原雄一、奥村雅彦、桧垣正吾、高橋嘉夫、日本放射化学会第64回討論会(2020)、2020年9月、web
  7. 「人形峠環境技術センターの露天採掘場跡地におけるラジウム同位体の移行」、栗原雄一、山口瑛子、桧垣正吾、小原義之、高橋嘉夫、日本原子力学会2020年秋の年会、2020年9月、web
  8. 「吸水ポリマーを用いたトリチウム汚染水保管方法の基礎的検討(その4)」、桧垣正吾、大石徹、第9回環境放射能除染研究発表会、2020年9月、web ※最優秀口頭発表賞受賞
  9. 「福島県内における野生きのこの放射性セシウム濃度の動向(2019)」、広井勝、影山志保、桧垣正吾、保坂健太郎、後藤康彦、日本菌学会第64回大会、2020年6月、大阪
  10. 「吸水ポリマーを用いたトリチウム汚染水減容化処理方法の検討(その3)」、大石徹、桧垣正吾、一般社団法人資源・素材学会 2020年度春季大会、2020年3月、千葉

2019年(19件)

  1. 「福島第一原子力発電所周辺の住家内で着用したマスクに付着した放射性セシウム含有不溶性微粒子」、桧垣正吾、吉田浩子、篠原直秀、第2回日本放射線安全管理学会・日本保健物理学会合同大会、2019年12月、仙台
  2. 「Basic Knowledge of Radiation and Radioisotopes 第5版の刊行と無償公開」、桧垣正吾、柴田理尋、平田雄一、松田尚樹、公益社団法人日本アイソトープ協会、第2回日本放射線安全管理学会・日本保健物理学会合同大会、2019年12月、仙台
  3. 「福島県の一般市民が2012年春に着用したマスクから採取された不溶性セシウム粒子」、森井志織、鍵裕之、桧垣正吾、第2回日本放射線安全管理学会・日本保健物理学会合同大会、2019年12月、仙台
  4. 「シクロデキストリン添加による活性炭ヨウ素吸着能の変化について」、廣田昌大、桧垣正吾、伊藤茂樹、石田善行、寺尾啓二、第2回日本放射線安全管理学会・日本保健物理学会合同大会、2019年12月、仙台
  5. 「イネおよび田水中の微量元素のPIXE分析(VI)」、矢永誠人、出沢良樹、三好弘一、桧垣正吾、森一幸、世良耕一郎、第2回日本放射線安全管理学会・日本保健物理学会合同大会、2019年12月、仙台
  6. "Trace of radiocaesium-bearing particles in masks worn by members of the public in Fukushima", Shogo Higaki, Yuichi Kurihara and Yoshio Takahashi, the 44th Conference of the Australasian Radiation Protection Society-5th International Symposium on the System of Radiological Protection (ICRP2019), Adelaide, AUSTRALIA, 2019. (17-21 Nov.)
  7. 「RI貯留槽改修工事後の撹拌状況の改善と排水測定業務向上の提案」、小坂尚樹、桧垣正吾、和田洋一郎、令和元年度放射線安全取扱部会年次大会、2019年10月、倉敷
  8. 「教育訓練のモデル時間数等検討分科会活動報告」、教育訓練のモデル時間数等検討分科会、令和元年度放射線安全取扱部会年次大会、2019年10月、倉敷
  9. 「ストロンチウム-90のICP-MSによる定量のための環状オリゴ糖を用いたSr-Zrの相互分離 」、桧垣正吾、楢葉町におけるイノベーション・コースト構想促進事業ワークショップ、2019年10月、楢葉(福島県)
  10. 「吸水ポリマーを使用したトリチウム汚染水の処理方法の検討」、大石徹、桧垣正吾、資源・素材2019(京都)・2019年度資源・素材関係学協会合同秋季大会、2019年9月、京都
  11. 「人形峠環境技術センターにおけるラジウムの挙動」、栗原雄一、山口瑛子、桧垣正吾、小原義之、高橋嘉夫、日本原子力学会2019年秋の年会、2019年9月、富山
  12. 「福島県の一般市民が着用したマスクから採取した不溶性セシウム粒子」、森井志織、鍵裕之、桧垣正吾、 2019年度日本地球化学会第66回年会、2019年9月、東京
  13. "Comparison of radiocesium-bearing microparticles of different shape and elemental distribution by multiple synchrotoron radiation X-ray analyses", Hikaru Miura, Yuichi Kurihara, Masayoshi Yamamoto, Aya Sakaguchi, Noriko Yamaguchi, Shogo Higaki, Yoshio Takahashi, Goldschmidt2019, Barcelona, SPAIN, 2019. (18-23 August)
  14. 「吸水ポリマーを用いたトリチウム汚染水保管方法の基礎的検討(その3)」、桧垣正吾、大石徹、第8回環境放射能除染研究発表会、2019年7月、郡山
  15. 「吸水ポリマーと糖を用いたトリチウム汚染水減容化処理方法の検討」、大石徹、桧垣正吾、第8回環境放射能除染研究発表会、2019年7月、郡山
  16. 「放射光X線を用いた福島第一原子力発電所1号機由来の不溶性セシウム粒子中のウラン-ジルコニウム粒子の発見」、三浦輝、栗原雄一、山本政儀、坂口綾、田中万也、桧垣正吾、高橋嘉夫、第56回アイソトープ・放射線研究発表会、2019年7月、東京
  17. 「福島県内における野生きのこの放射性セシウム濃度の動向(2018)」、広井勝、影山志保、桧垣正吾、保坂健太郎、後藤康彦、日本菌学会第63回大会、2019年5月、秋田
  18. "Discovering U particle with Zr from CsMP emitted from Unit 1 of FDNPP using synchrotron radiation X-ray analyses", Hikaru Miura, Yuichi Kurihara, Masayoshi Yamamoto, Noriko Yamaguchi, Aya Sakaguchi, Kazuya Tanaka, Shogo Higaki, Yoshio Takahashi, JpGU Meeting 2019, Chiba, JAPAN, 2019. (26-30 May)
  19. 「吸水ポリマーを用いたトリチウム汚染水減容化処理方法の検討(その2)」、大石徹、桧垣正吾、一般社団法人資源・素材学会 平成31(2019)年度春季大会、2019年3月、千葉

2018年(18件)

  1. イネおよび田水中の微量元素のPIXE分析(V)、矢永誠人、出沢良樹、三好弘一、桧垣正吾、森一幸、世良耕一郎、日本放射線安全管理学会第17回学術大会、2018年12月、名古屋
  2. 日本保健物理学会「放射線安全文化の醸成に関する専門研究会」の活動紹介、加藤真介、高橋賢臣、小芝嵩広,飯塚裕幸、桧垣正吾、二ツ川章二、古田雅一、三浦太一、米内俊祐、平成30年度放射線安全取扱部会年次大会、2018年10月、仙台
  3. 「福島県森林下流域におけるコメへの放射性セシウム移行メカニズムの解明」、森井志織、桧垣正吾、矢永誠人、三好弘一、森一幸、久保謙哉、楢葉町におけるイノベーション・コースト構想促進事業ワークショップ、2018年10月、楢葉(福島県)
  4. "Basic study on the use of cyclic oligosaccharides for the mutual separation of strontium, yttrium, and zirconium to facilitate quantitative ICPMS measurements of strontium-90", Shogo Higaki, NKS-B RadWorkshop 2018: Workshop on Radioanalytical Chemistry for Nuclear Decommissioning and Waste Management, Roskilde, DENMARK, 2018. (8-12 Oct. )
  5. 「安定同位体を用いた水田土壌の除染」、出沢良樹、 三好弘一、桧垣正吾、森一幸、世良耕一郎、矢永誠人、 2018日本放射化学会年会・第62回放射化学討論会、2018年9月、京都
  6. 「粘土鉱物への特異的吸着によるラジウムの固定: ウラン鉱床近傍のコア試料解析」、山口瑛子、栗原雄一、田中万也、桧垣正吾、小原義之、香西直文、高橋嘉夫、2018年度日本地球化学会第65回年会、2018年9月、沖縄
  7. 「放射光X線を用いた放射性微粒子の分析と粒子の生成プロセスの解明」、三浦輝、栗原雄一、山本政儀、山口紀子 、坂口綾、桧垣正吾、高橋嘉夫、2018年度日本地球化学会第65回年会、2018年9月、沖縄
  8. 「吸水ポリマーを用いたトリチウム汚染水減容化処理方法の検討」、大石徹、桧垣正吾、資源・素材2018(福岡)・平成30年度資源・素材関係学協会合同秋季大会、2018年9月、福岡
  9. 「風化花崗岩におけるラジウムの固定」、栗原雄一、山口瑛子、桧垣正吾、小原義之、高橋嘉夫、日本原子力学会2018年秋の年会、2018年9月、岡山
  10. 「楢葉町におけるイノベーション・コースト構想事業を推進するための教育研究事業」、秋光信佳、和田洋一郎、川村猛、桧垣正吾、垰和之、杉山暁、神吉康晴、鍵裕之、第2回福島復興学ワークショップ、2018年8月、いわき
  11. 「放射光X線を用いた放射性微粒子の分析と粒子の生成プロセスの解明」、三浦輝、栗原雄一、山本政儀、山口紀子 、坂口綾、桧垣正吾、高橋嘉夫、第55回アイソトープ・放射線研究発表会、2018年7月、東京
  12. 「吸水ポリマーを用いたトリチウム汚染水保管方法の基礎的検討」、桧垣正吾、大石徹、第7回環境放射能除染研究発表会、2018年7月、東京
  13. 「福島第一原発に近い地域の住家内セシウム汚染による内部被ばく線量評価」、吉田浩子、篠原直秀、真辺健太郎、桧垣正吾、日本保健物理学会第51回研究発表会、2018年6月、札幌
  14. 「プルトニウム摂取事故に関する日本保健物理学会ワーキンググループ活動報告」、JAEA大洗プルトニウム汚染事故ワーキンググループ、日本保健物理学会第51回研究発表会、2018年6月、札幌
  15. 「東京都,千葉県などの野生きのこに含まれる放射性セシウム濃度」、後藤康彦、桧垣正吾、保坂健太郎、広井勝、野村貴美、日本菌学会第62回大会、2018年5月、長野
  16. 「福島県内における野生きのこの放射性セシウム濃度の動向(2017)」、広井勝、影山志保、桧垣正吾、保坂健太郎、後藤康彦、日本菌学会第62回大会、2018年5月、長野
  17. "Report of the Japan Health Physics Society Working Group for Plutonium Intake Accident", S. Iwai, M. Sasaki, S. Higaki, H. Yamanishi,and M. Kai (JHPS Working Group for Plutonium Accident Occurred in JAEA-Oarai), the 5th Asian and Oceanic IRPA Regional Congress on Radiation Protection (AOCRP5), Melbourne, AUSTRALIA, 2018. (20-23 May)
  18. "Characteristics of radiocesium-bearing microparticles and Type B particles using multiple synchrotron radiation X-ray analyses", Hikaru Miura, Yuichi Kurihara, Masayoshi Yamamoto, Aya Sakaguchi, Shogo Higaki, Yoshio Takahashi, JpGU Meeting 2018, Chiba, JAPAN, 2018. (20-24 May)

2017年 (17件)

  1. 「福島県森林下流域におけるコメへの放射性セシウム移行メカニズムの解明」、森井志織、桧垣正吾、矢永誠人、三好弘一、森一幸、久保謙哉、第14回日本放射線安全管理学会12月シンポジウム、2017年11月、東京
  2. 「放射線管理区域における汚染拡大のヒヤリハット事例の紹介」、小坂尚樹、桧垣正吾、和田洋一郎、平成29年度放射線安全取扱部会年次大会、2017年10月、淡路 ※優秀ポスター賞受賞
  3. 「道路粉塵 (黒い物質) 中の放射性セシウム包有粒子」、栗原雄一、三浦輝、坂口綾、長尾誠也、山本政義、桧垣正吾、田中万也、高橋嘉夫、2017年度日本地球化学会第64回年会、2017年9月、東京
  4. 「福島地域の河川において放射性セシウム含有微粒子がセシウムの固液分配に与える影響」、三浦輝、栗原雄一、坂口綾、長尾誠也、 田中万也、桧垣正吾、高橋嘉夫、2017年度日本地球化学会第64回年会、2017年9月、東京
  5. 「黒い物質中の放射性セシウム含有微粒子について」栗原雄一、三浦輝、桧垣正吾、坂口綾、田中万也、長尾誠也、山本政儀、高橋嘉夫、 2017日本放射化学会年会・第61回放射化学討論会、2017年9月、つくば
  6. 「福島地域の河川において放射性セシウム含有微粒子がセシウムの固液分配に与える影響」、三浦輝、栗原雄一、坂口綾、 長尾誠也、田中万也、桧垣正吾、高橋嘉夫、2017日本放射化学会年会・第61回放射化学討論会、2017年9月、つくば
  7. 「福島第一原発事故後の野生きのこの放射性セシウム濃度の経年変化について」、後藤康彦、桧垣正吾、保坂健太郎、柴田尚、広井勝、野村貴美、環境微生物系学会合同大会2017、2017年8月、仙台
  8. 「福島県内における野生きのこの放射性セシウム濃度の動向(2016)」、広井勝、影山志保、桧垣正吾、保坂健太郎、後藤康彦、環境微生物系学会合同大会2017、2017年8月、仙台
  9. 「一般市民が実着用した不織布製マスクに付着した放射性セシウム源の解析」、桧垣正吾、栗原雄一、高橋嘉夫、日本保健物理学会第50回研究発表会・日本放射線安全管理学会第16回学術大会合同大会、2017年6月、大分
  10. 「活性炭の放射性ヨウ素吸着能向上方法の検討(その3)〜吸着阻害成分の除去方法」、桧垣正吾、廣田昌大、伊藤茂樹、高木思野、石田善行、寺尾啓二、日本保健物理学会第50回研究発表会・日本放射線安全管理学会第16回学術大会合同大会、2017年6月、大分
  11. 「シクロデキストリンを添加した活性炭による放射性ヨウ素の捕集効率に与えるヨウ素濃度の影響」、廣田昌大、桧垣正吾、伊藤茂樹、高木思野、石田善行、寺尾啓二、日本保健物理学会第50回研究発表会・日本放射線安全管理学会第16回学術大会合同大会、2017年6月、大分
  12. 「イネおよび田水中の微量元素のPIXE分析(IV)」、矢永誠人、三好弘一、桧垣正吾、森一幸、西澤邦秀、後藤祥子、世良耕一郎、日本保健物理学会第50回研究発表会・日本放射線安全管理学会第16回学術大会合同大会、2017年6月、大分
  13. 「道路粉塵中の放射性セシウム含有粒子」、栗原雄一、三浦輝、小暮敏博、向井広樹、桧垣正吾、坂口綾、山本政義、高橋嘉夫、第26回環境化学討論会、2017年6月、静岡
  14. "Effect of Cesium-bearing Microparticles to the Kd Values in Fukushima Rivers", Hikaru Miura, Yuichi Kurihara, Keisuke Taniguchi, Aya Sakaguchi, Noriko Yamaguchi, Shogo Higaki, Yuichi Onda, Yoshio Takahashi, JpGU-AGU Joint Meeting 2017, Chiba, JAPAN, 2017. (20-25 May)
  15. 「福島第一原発周辺住家内における放射性セシウム汚染の状況(2)福島第一原発周辺の住家内で着用したマスクから検出された放射性セシウム粒子の特徴」、桧垣正吾、吉田浩子、栗原雄一、高橋嘉夫、篠原直秀、日本原子力学会2017年春の年会、平塚
  16. "Mechanism of Cs-137 Transfer to Rice in Forest Downstream Area of Fukushima", Shogo Higaki, Makoto Yanaga, Hirokazu Miyoshi and Kazuyuki Mori, The 1st International Symposium of the network-type Joint Usage/Research Center for Radio Disaster Medical Science, Hiroshima, JAPAN, 2017. (21-22 Feb.)
  17. "A study on the improvement of adsorption capacity of activated carbon for radioiodine", Masahiro Hirota, Shogo Higaki, Shigeki Ito, Shino Takagi, Yoshiyuki Ishida, and Keiji Terao, The 1st International Symposium of the network-type Joint Usage/Research Center for Radio Disaster Medical Science, Hiroshima, JAPAN, 2017. (21-22 Feb.)

2016年 (11件)

  1. 「活性炭の放射性ヨウ素吸着能向上方法の検討(その2)〜吸着阻害成分の探索」、桧垣正吾、廣田昌大、伊藤茂樹、高木思野、石田善行、寺尾啓二、日本放射線安全管理学会第15回学術大会、2016年11月、岡山
  2. 「活性炭の放射性ヨウ素吸着能向上方法の検討(その1)〜基本的性能の評価」、廣田昌大、桧垣正吾、伊藤茂樹、高木思野、石田善行、寺尾啓二、日本放射線安全管理学会第15回学術大会、2016年11月、岡山
  3. 「イネおよび田水中の微量元素のPIXE分析(III)」、矢永誠人、三好弘一、桧垣正吾、森一幸、西澤邦秀、後藤祥子、世良耕一郎、日本放射線安全管理学会第15回学術大会、2016年11月、岡山
  4. 「放射線施設による緊急モニタリングプラットホームの構築」、松田尚樹、山内基弘、西弘大、久下裕司、久保直樹、渡部浩司、桧垣正吾、柴和弘、柴田理尋、川本卓男、戸崎充男、角山雄一、小野俊朗、花房直志、中島覚、稲田晋宣、松嶋亮人、杉原真司、日本放射線安全管理学会第15回学術大会、2016年11月、岡山
  5. 「活性炭の放射性ヨウ素吸着能向上に関する基礎的研究」、廣田昌大、桧垣正吾、伊藤茂樹、高木思野、石田善行、寺尾啓二、平成28年度放射線安全取扱部会年次大会、2016年11月、鎌倉 ※優秀ポスター賞受賞
  6. 「福島第一原発事故により放出された放射性セシウムの河川水や海水中での粘土鉱物への吸脱着挙動について」、三浦輝、Fan Qiaohui、栗原雄一、坂口綾、桧垣正吾、石丸隆、神田穣太、高橋嘉夫、2016日本放射化学会年会・第60回放射化学討論会、2016年9月、新潟
  7. 「イネ中の微量元素及び放射性セシウムの分析」、矢永誠人、三好弘一、桧垣正吾、森一幸、西澤邦秀、後藤祥子、世良耕一郎、2016日本放射化学会年会・第60回放射化学討論会、2016年9月、新潟
  8. 「放射性セシウムの河川から海水への移行に伴う懸濁粒子からの溶脱に関するGAMモデルからの考察」、三浦輝、Fan Qiaohui、栗原雄一、坂口綾、桧垣正吾、石丸隆、神田穣太、高橋嘉夫、2016年度日本地球化学会年会、2016年9月、大阪
  9. 「富士山の野生きのこに含まれる放射性セシウム濃度(2015)」後藤康彦、桧垣正吾、保坂健太郎、柴田尚、広井勝、野村貴美、日本菌学会第59回大会、2016年9月、京都
  10. 「福島県内における野生きのこの放射性セシウム濃度の動向(2015)」広井勝、影山志保、桧垣正吾、保坂健太郎、後藤康彦、日本菌学会第59回大会、2016年9月、京都
  11. "Adsorption and Desorption Behavior of Radioactive Cesium to Suspended Particles in Seawater", H. Miura, Q. H. Fan, Y. Kurihara, A. Sakaguchi, S. Higaki, T. Ishimaru, J. Kanda, Y. Takahashi, Goldschmidt 2016, Yokohama, JAPAN, 2016. (26 June - 1 July)

2015年 (10件)

  1. 「大学等放射線施設協議会「英語による教育訓練テキスト」の2015年改訂版とその利用状況」、桧垣正吾、佐治英郎、柴田理尋、中島覚、巻出義紘、和田洋一郎、渡部浩司、松田尚樹、日本放射線安全管理学会第14回学術大会、2015年12月、つくば
  2. 「イネおよび田水中の微量元素のPIXE分析(II)」、矢永誠人、三好弘一、桧垣正吾、森一幸、西澤邦秀、後藤祥子、世良耕一郎日本放射線安全管理学会第14回学術大会、2015年12月、つくば
  3. 「放射性ヨウ素飛散防止剤としてのシクロデキストリンの放射線耐性」、廣田昌大、桧垣正吾、伊藤茂樹、石田善行、高木思野、寺尾啓二、日本放射線安全管理学会第14回学術大会、2015年12月、つくば
  4. 「土壌微生物に着目した放射性セシウム挙動に関する研究」福田直子、谷保康一、竹下哲史、三浦美和、折田真紀子、三好弘一、桧垣正吾、松田尚樹、日本放射線安全管理学会第14回学術大会、2015年12月、つくば
  5. 「東京大学アイソトープ総合センター施設改修のご紹介」、小坂尚樹、和田洋一郎、桧垣正吾、平成27年度放射線安全取扱部会年次大会(第56回放射線管理研修会)、2015年11月、金沢
  6. 「海水中の懸濁粒子中のセシウムの化学状態解析」、三浦輝、栗原雄一、桧垣正吾、石丸隆、神田穣太、高橋嘉夫、2015日本放射化学会年会・第59回放射化学討論会、2015年9月、仙台
  7. 「富士山の野生きのこの放射性セシウム(2011〜2014年)」、後藤康彦、桧垣正吾、2015年度日本菌学会菌類観察会(埼玉フォーレ)、2015年9月、熊谷
  8. 「茨城県および千葉県における野生キノコの放射性セシウム濃度の動向」、大森茉耶、後藤康彦、桧垣正吾、保坂健太郎、糟谷大河、日本菌学会第59回大会、2015年5月、那覇
  9. 「福島県内における野生きのこの放射性セシウム濃度の動向(2014)」、広井勝、桧垣正吾、保坂健太郎、後藤康彦、野村貴美、日本菌学会第59回大会、2015年5月、那覇
  10. 「富士山の野生きのこに含まれる放射性セシウム濃度(2014)」後藤康彦、柴田尚、桧垣正吾、保坂健太郎、広井勝、日本菌学会第59回大会、2015年5月、那覇

2014年 (11件)

  1. 「2014年春に一般市民が着用した不織布製マスクに付着した放射性セシウム量の測定」、桧垣正吾、廣田昌大、釼持泰彦、神山龍一、柴田彰、宮澤清、日本放射線安全管理学会第13回学術大会、2014年12月、徳島
  2. 「放射性セシウムの吸着に関するプルシアンブルー、活性炭、ゼオライトの効果について」、廣田昌大、桧垣正吾、伊藤茂樹、日本放射線安全管理学会第13回学術大会、2014年12月、徳島
  3. 「イネおよび田水中の微量元素のPIXE分析」、矢永誠人、三好弘一、桧垣正吾、森一幸、西澤邦秀、後藤祥子、世良耕一郎、日本放射線安全管理学会第13回学術大会、2014年12月、徳島
  4. 「田水, 用水中の微量元素の分析」、矢永誠人、三好弘一、桧垣正吾、森一幸、西澤邦秀、後藤祥子、世良耕一郎、第30回PIXEシンポジウム、2014年10月、盛岡
  5. 「環境中の放射性セシウム捕集におけるカリウム・アンモニウムイオンの影響」、桧垣正吾、廣田昌大、伊藤茂樹、2014日本放射化学会年会・第58回放射化学討論会、2014年9月、名古屋
  6. 「超臨界水酸化反応によるトリチウムガスのトリチウム水化処理」、中井佑輔、秋月信、林瑠美子、桧垣正吾、仙名留美、飯本武志、大島義人、第9回先進原子力科学技術に関する連携重点研究討論会、2014年8月、水戸
  7. 「ガンマ線スペクトロメトリーにおける試料密度に応じた計数効率の補正」、野川憲夫、栗原雄一、小池裕也、桧垣正吾、児玉龍彦、第51回アイソトープ・放射線研究発表会、2014年7月、東京
  8. 「文化財の放射線対策に関する調査研究−職員行動マニュアルと文化財除染の考え方−」、佐野千絵、桧垣正吾、久保謙哉、薬袋佳孝、石封錘u、今津節生、松本透、丹野隆明、伊藤匡、杉崎佐保惠、文化財放射線対策プロジェクトチーム、第51回アイソトープ・放射線研究発表会、2014年7月、東京
  9. 「富士山の野生きのこに含まれる放射性セシウム濃度(2013)」後藤康彦、柴田尚、桧垣正吾、保坂健太郎、広井勝、日本菌学会第58回大会、2014年6月、小松
  10. 「福島県内における野生きのこの放射性セシウム濃度の動向(2013)」、広井勝、桧垣正吾、保坂健太郎、後藤康彦、野村貴美、日本菌学会第58回大会、2014年6月、小松
  11. 「プルシアンブルーを用いた汚染土壌・汚染水からのセシウム除去におけるカリウムイオン及びアンモニウムイオンの影響」、廣田昌大、桧垣正吾、伊藤茂樹、第15回「環境放射能」研究会、2014年3月、つくば

2013年 (24件)

  1. "Radioactive Cs Contamination of Mushroom on Mt. Fuji, due to Accident of Fukushima Daiichi Nuclear Power Plants", K. Nomura, S. Higaki, Y.Goto, H.Shibata, K.Hosaka, M.Hiroi, The 9th International Workshop on Ionizing Radiation Monitoring(第9回 個人モニタリングに係る国際ワークショップ)Oarai, Ibaraki, JAPAN. (Nov. 30- Dec. 1)
  2. 「実着用した不織布製マスクに付着した放射性セシウムの経年変動」、桧垣正吾、白井秀治、廣田昌大、矢野有紀子、三嶋祥宜、柴田彰、山元ひろみ、日本放射線安全管理学会第12回学術大会、2013年11月、札幌
  3. 「榾木中放射性セシウムの分布について」、北実、桧垣正吾、廣田昌大、伊藤茂樹、日本放射線安全管理学会第12回学術大会、2013年11月、札幌
  4. 「水中、土中の放射性セシウムと稲の吸収」中島覚、桧垣正吾、廣田昌大、矢永誠人、三好弘一、木下哲一、桝本和義、森一幸、西澤邦秀、日本放射線安全管理学会第12回学術大会、2013年11月、札幌
  5. 「原木栽培シイタケの放射性セシウムによる汚染状況の3次元画像化の試み」、桧垣正吾、北実、廣田昌大、園田麻里子、古田悦子、伊藤茂樹、日本放射線安全管理学会 第12回学術大会、2013年11月、札幌
  6. 「富士山におけるキノコの放射能汚染」、後藤康彦、柴田尚、桧垣正吾、保坂健太郎、広井勝、野村貴美、日本放射線安全管理学 第12回学術大会、2013年11月、札幌
  7. 「汚染土壌からのセシウムイオン脱離におけるカリウムイオン及びアンモニウムイオンの影響」、廣田昌大、桧垣正吾、日本放射線安全管理学会第12回学術大会、2013年11月、札幌
  8. 「原木椎茸栽培における放射性セシウムの定量解析」、北実、桧垣正吾、廣田昌大、伊藤茂樹、日本放射線安全管理学会第12回学術大会、2013年11月、札幌
  9. 「福島原発事故による放射性物質の大気から海洋上への輸送拡散」、植松光夫、成田祥、末木啓介、桧垣正吾、Ken O. Besseler、第19回大気化学討論会、2013年11月、七尾
  10. "Strontium-90 determination in air dust filter using solid phase extraction after the accident of FD-NPS", ZiJian Zhang, Shunsuke Kakitani, Kazuhiko Ninomiya, Naruto Takahashi, Yoshiaki Yamaguchi, Takashi Yoshimura, Takashi Saito, Kazuyuki Kita, Haruo Tsruta, Shogo Higaki, Atsushi Shinohara, APSORC’13 - 5th Asia-Pacific Symposium on Radiochemistry, 22-27 September 2013, Kanazawa, JAPAN
  11. 「東京湾底質における福島第一原発事故由来の放射性セシウムの濃度変化」、添盛晃久、小豆川勝見、野川憲夫、桧垣正吾、松尾基之、2013年度日本地球化学会年会、2013年9月、つくば
  12. 福島第一原子力発電所事故によって汚染されたホダ木で栽培したシイタケの放射性セシウムの測定」、北実、桧垣正吾、作野えみ、廣田昌大、第10回 JRSM 6月シンポジウム、2013年6月、郡山
  13. 「化学除染専門委員会活動報告」、中島覚、奥野功一、木下哲一、阪間稔、柴和弘、桧垣正吾、廣田昌大、桝本和義、三好弘一、矢永誠人、西澤邦秀、第10回 JRSM 6月シンポジウム、2013年6月、郡山
  14. 「食品専門委員会活動報告」、伊藤茂樹、桝本和義、桧垣正吾、松倉千秋、北実、三好弘一、廣田昌大、佐瀬卓也、阪間稔、清水喜久雄、柴和弘、野川憲夫、矢永誠人、第10回JRSM 6月シンポジウム、2013年6月、郡山
  15. 「放射性物質分析専門委員会活動報告」、末木啓介、阪間稔、廣田昌大、桧垣正吾、木下哲一、第10回 JRSM 6月シンポジウム、2013年6月、郡山
  16. 「富士山の野生きのこに含まれる放射性セシウム濃度(2012)」、後藤康彦、柴田尚、桧垣正吾、保坂健太郎、広井勝、野村貴美、日本菌学会第57回大会、2013年6月、東京
  17. 「福島県内における野生きのこの放射性セシウム濃度の動向」、広井勝、桧垣正吾、保坂健太郎、後藤康彦、野村貴美、日本菌学会第57回大会、2013年6月、東京
  18. 「福島市、日立市、丸森町におけるCs-134, -137, Be-7の大気中放射能の測定」、二宮和彦、柿谷俊輔、張子見、高橋成人、齊藤敬、鶴田治雄、渡邊明、北和之、桧垣正吾、篠原厚、日本地球惑星科学連合2013年度連合大会、2013年5月、千葉
  19. 「固相抽出法を用いたエアダストに含まれる放射性ストロンチウムの分析」、張子見、柿谷俊輔、二宮和彦、高橋成人、山口喜郎、吉村崇、齊藤敬、北和之、鶴田治雄、桧垣正吾、篠原厚、日本地球惑星科学連合2013年度連合大会、2013年5月、千葉
  20. 「放射性物質降下量の変動特性について」、渡邊明,桧垣正吾,篠原厚,鶴田治雄,北和之,吉田尚弘、日本気象学会2013年度春季大会、2013年5月、東京
  21. “Variation of atmospheric concentrations of I-131, Cs-134 and Cs-137 observed over eastern Japan: contribution of leakage from Fukushima Dai-ichi Nuclear Power Plant and secondary emission from soil and vegetation”, Kazuyuki Kita, Rie Kasahara, Misako Tanaka, Kaori Sato, Hiroyuki Demizu, Yasuhito Igarashi, Masao Mikami, Naohiro Yoshida, Sakae Toyoda, Haruo Tsuruta, Mitsuo Uematsu, Shogo Higaki, Atsushi Shinohara, Akira Watanabe, Hisao Nagabayashi, Akihiro Yokoyama, Masayuki Takigawa, Satoshi Sugawara, Kiesuke Sueki, Yuichi Onda, European Geoscience Union General Assembly 2013, 9-12 April, Vienna, AUSTRIA
  22. "Measurement of tritium water with high efficiency by using LSC with plastic scintillator", Etsuko Furuta, Ryu-Ichiro Ohyama, Shigeaki Yokota, Toshiya Nakajo, Yuka Yamada, Takao Kawano, Tatsuhiko Uda, Yasuo Watanabe, Shogo Higaki, LSC2013, 18-22 March, Barcelona, SPAIN
  23. 「福島市、日立市、丸森町における134, 137Cs と7Be の大気中放射能濃度変化」、柿谷俊輔、張子見、二宮和彦、高橋成人、齊藤敬、鶴田治雄、渡邊明、北和之、桧垣正吾、篠原厚、第14回「環境放射能」研究会、2013年2月、つくば
  24. 「固相抽出法を用いたエアダストに含まれる放射性ストロンチウムの分析」、張子見、柿谷俊輔、二宮和彦、高橋成人、山口喜郎、吉村崇、齊藤敬、北和之、鶴田治雄、桧垣正吾、篠原厚、第14回「環境放射能」研究会、2013年2月、つくば

2012年 (22件)

  1. 「原発由来放射性物質に関する調査・対策委員会 食品小委員会」、伊藤茂樹、北実、阪間稔、柴和弘、清水喜久雄、野川憲夫、桧垣正吾、廣田昌大、桝本和義、松倉千昭、三好弘一、矢永誠人、日本放射線安全管理学会 第11回学術大会、2012年12月、大阪
  2. 「化学除染小委員会のこれまでの活動と今後」、中島覚、奥野功一、木下哲一、阪間稔、柴和弘、桧垣正吾、廣田昌大、桝本和義、三好弘一、矢永誠人、日本放射線安全管理学会第11回学術大会、2012年12月、大阪
  3. 「放射性物質分析小委員会報告」、末木啓介、阪間稔、廣田昌大、桧垣正吾、木下哲一、日本放射線安全管理学会 第11回学術大会、2012年12月、大阪
  4. 「実着用した不織布製マスクに付着したスギ花粉と放射性セシウムの定量分析」、桧垣正吾、白井秀治、廣田昌大、矢野有紀子、三嶋祥宜、山元ひろみ、日本放射線安全管理学会第11回学術大会、2012年12月、大阪
  5. 「ゲルマニウム半導体検出器測定時における試料の不均一性が結果に及ぼす影響」、桧垣正吾、古田悦子、日本放射線安全管理学会第11回学術大会、2012年12月、大阪
  6. 「色素付着フィルターを用いた除染排水の浄化方法」、森一幸、廣田昌大、孟昭武、檜垣誠吾、野上正光、沓澤雄飛、桧垣正吾、日本放射線安全管理学会第11回学術大会、2012年12月、大阪
  7. 「福島第一原子力発電所事故直後に収穫されたホウレン草における放射性ヨウ素及びセシウムの分布」、廣田昌大、桧垣正吾、西澤邦秀、日本放射線安全管理学会第11回学術大会、2012年12月、大阪
  8. 「福島第一原子力発電所事故によって汚染されたホダ木で栽培したシイタケの放射性セシウムの測定」、北実、桧垣正吾、廣田昌大、日本放射線安全管理学会第11回学術大会、2012年12月、大阪
  9. " Extraction Rates of Radioactive Cesium in the First and Second Brews of Green Tea", Yukiko Yano, Shogo Higaki, Masahiro Hirota, Kiyoshi Nomura, Kenya M. Kubo, The 8th International Workshop on Ionizing Radiation Monitoring(第8回 個人モニタリングに係る国際ワークショップ), 1-2 Dec., 2012, Oarai, Ibaraki, JAPAN.
  10. 「スギ花粉飛散期に使用したマスクに付着したスギ花粉数の検討」、白井秀治、桧垣正吾、廣田昌大、三嶋祥宜、山元ひろみ、阪口雅弘、第62回日本アレルギー学会秋季学術大会、2012年11月、大阪
  11. 「福島周辺におけるエアダスト試料の放射能測定」、柿谷俊輔、張子見、二宮和彦、高橋成人、齊藤敬、鶴田治雄、渡邊明、北和之、桧垣正吾、篠原厚、2012日本放射化学会年会・第56回放射化学討論会、2012年10月、東京
  12. “Application of ICP-DRC-MS to screening test of strontium and plutonium in environmental samples at Fukushima”, M. Sakama, Y. Nagano, T. Saze, S. Higaki, T. Kitade, N. Izawa, O. Shikino, S. Nakayama, The 6th International Conference for Radionuclide Metrology Low-Level-Radioactivity Measurement Techniques (ICRM-LLRMT ’12), 17-21 Sept., Jeju, SOUTH KOREA.
  13. “Radioactivity measurement for air-dust and soil collected in eastern Japan area after the nuclear accident at the Fukushima Daiichi Nuclear Power Station”, Z. Zhang, K. Kakitani, K. Ninomiya, N. Takahashi, Y. Yamaguchi, T. Yoshimura, T. Saito, S. Kojima, Y. Igarashi, H. Tsuruta, A. Watanabe, K. Kita, S. Higaki and A. Shinohara, International Conference on Nuclear and Radiochemistry (NRC-8), 16-21 Sept., Como, ITALY.
  14. 「福島第一原発事故後の大気放射性物質の変動と土壌からの再飛散の影響」、北和之、田中美佐子、佐藤ゆかり、出水宏幸、渡邊明、鶴田治雄、植松光夫、桧垣正吾、吉田尚弘、豊田栄、山田桂大、篠原厚、三上正男、五十嵐康人、恩田裕一、末木啓介、滝川雅之、長林久夫、横山明彦、第53回大気環境学会年会、2012年9月、横浜
  15. “Temporal and spatial distribution of atmospheric Cs-137 released from the Fukushima nuclear plant accident measured on board ship over the North Pacific”, Mitsuo Uematsu, Yasushi Narita, Keisuke Sueki, Shogo Higaki and Ken O. Besseler, 2012 ASLO Aquatic Sciences Meeting, 8-13 July, Otsu, JAPAN.
  16. 「福島における放射性物質の降下量の変動」、渡邊明、桧垣正吾、篠原厚、鶴田治雄、北和之、吉田尚弘、日本気象学会2012 年度春季大会、2012年5月、つくば
  17. 「富士山の野生きのこに含まれる放射性セシウム濃度」、柴田尚、桧垣正吾、後藤康彦、奈良俊彦、保坂健太郎、野村貴美、日本菌学会第56回大会、2012年5月、岐阜
    「福島県郡山市,いわき市周辺より採取した野生きのこの放射性セシウム含量」、広井勝、桧垣正吾、後藤康彦、奈良俊彦、保坂健太郎、野村貴美、日本菌学会第56回大会、2012年5月、岐阜
  18. 「菌類放射能ネットワーク(仮称)の発足と今後の展望」、保坂健太郎、大村嘉人、柿嶌眞、阿部淳一、糟谷大河、後藤康彦、野村貴美、桧垣正吾、根田仁、広井勝、江口文陽、柴田尚、石井弓美子、野原精一、日本菌学会第56回大会、2012年5月、岐阜
  19. 「菌類研究者ネットワークの活用ときのこ・地衣類を用いた除染の可能性」、保坂健太郎、大村嘉人、柿嶌眞、阿部淳一、糟谷大河、後藤康彦、野村貴美、桧垣正吾、根田仁、広井勝、江口文陽、柴田尚、石井弓美子、野原精一
  20. 「大気中の放射性物質の長期変化」、鶴田治雄、荒井俊昭、山田裕子、中島映至、渡邊 明、長林久夫、谷津俊幸、石田真士、篠原 厚、横山明彦、桧垣正吾、本多照幸、日本地球惑星科学連合・日本地球化学会・日本放射化学会連携緊急放射性物質調査研究チーム、第1回環境放射能除染研究発表会、2012年5月、福島
  21. “The Reductive Effect of a Mask for Pollinosis against Internal Exposure of Radioactive Materials Scattered by the Fukushima Daiichi Nuclear Disaster”, Shogo Higaki, Masahiro Hirota and Norio Nogawa, IRPA13, 13-18 May, Glasgow, SCOTLAND.
  22. 「福島原発事故直後に福島県の山岳で採取された雪中放射能濃度の高度分布」、矢野有紀子、桧垣正吾、渡邊明、久保謙哉、第13回「環境放射能」研究会、2012年2月、つくば

2011年 (24件)

  1. "The radioactivity removal of contaminated vegetables caused by the Fukushima nuclear accident", Shiba K, Kitamura Y, Kozaka T, Shimizu K, Masumoto K, Hirota M, Higaki S.、The 7th International Workshop on Ionizing Radiation Monitoring(第7回 放射線モニタリングに係る国際ワークショップ), 3-4 Dec., 2011, Oarai, Ibaraki, JAPAN.
  2. “Measurement of soil contaminated by accident of Fukushima Daiichi nuclear power plants”, K. Nomura, S. Higaki, T. Saito、The 7th International Workshop on Ionizing Radiation Monitoring(第7回 放射線モニタリングに係る国際ワークショップ), 3-4 Dec., 2011, Oarai, Ibaraki, JAPAN.
  3. 「原発事故により飛散した放射性物質に対する花粉用マスクの防護効果」、桧垣正吾、廣田昌大、日本放射線安全管理学会第10回学術大会、2011年11月、横浜
  4. 「汚染土壌中の放射性セシウム低減に向けたカリウム肥料の有効性」、廣田昌大、桧垣正吾、日本放射線安全管理学会第10回学術大会、2011年11月、横浜
  5. 「茶葉から抽出されるカフェインと放射性セシウムの関係」、矢野有紀子、桧垣正吾、廣田昌大、野村貴美、久保謙哉、日本放射線安全管理学会第10回学術大会、2011年11月、横浜
  6. 「洗濯物を屋外に干した場合の放射性物質の付着状況に関する調査」、廣田昌大、桧垣正吾、佐瀬卓也、日本放射線安全管理学会第10回学術大会、2011年11月、横浜
  7. 「福島第一原子力発電所事故による野菜中の放射性セシウムの測定」、緒方佑衣子、桧垣正吾、廣田昌大、伊藤茂樹、日本放射線安全管理学会第10回学術大会、2011年11月、横浜
  8. 「福島第一原子力発電所事故による汚染土壌からのセシウム抽出」福田美陽、桧垣正吾、廣田昌大、伊藤茂樹、日本放射線安全管理学会第10回学術大会、2011年11月、横浜
  9. 「福島第一原子力発電所事故によるキノコ中の放射性セシウムの測定」、稲田有希、桧垣正吾、廣田昌大、伊藤茂樹、日本放射線安全管理学会第10回学術大会、2011年11月、横浜
  10. 「福島第一原子力発電所事故による放射能汚染土壌の測定」、齋藤辰広、野村貴美、LI Hongling、大久保徹、池上孝則、桧垣正吾、坂本勲、日本放射線安全管理学会第10回学術大会、2011年11月、横浜
  11. 「簡易型137Cs回転照射装置を用いたポケット線量計の実用校正」、小坂尚樹、小池裕也、桧垣正吾、野川憲夫、日本放射線安全管理学会第10回学術大会、2011年11月、横浜
  12. 「大気放射性物質の広域観測と土壌からの再飛散の影響」、北和之、笠原理絵、鶴田治雄、桧垣正吾、吉田尚弘、豊田栄、山田桂大、篠原厚、三上正男、五十嵐康人、恩田裕一、末木啓介、日本気象学会2011年度秋季大会、2011年11月、名古屋
  13. 「原子力災害による放射能汚染土壌における野菜への放射性セシウム移行率の測定」緒方佑衣子、桧垣正吾、廣田昌大、伊藤茂樹、第6回九州放射線医療技術学術大会、2011年11月、鹿児島
  14. 「原子力災害による放射能汚染土壌におけるキノコへの放射性セシウムの移行率」稲田有希、桧垣正吾、廣田昌大、伊藤茂樹、第6回九州放射線医療技術学術大会、2011年11月、鹿児島
  15. 「原子力災害による放射能汚染土壌の改善策に関する基礎的検討−薬剤使用による汚染土壌からの放射性セシウム抽出−」福田美陽、桧垣正吾、廣田昌大、伊藤茂樹、第6回九州放射線医療技術学術大会、2011年11月、鹿児島
  16. 「中空糸型逆浸透膜(RO膜)による水中の放射性物質の分離」、野川憲夫、桧垣正吾、廣田昌大、平成23年度日本アイソトープ協会放射線取扱主任者部会年次大会、2011年11月、山形
  17. 「一般家屋外部に付着した放射性核種によるガンマ線の建材透過後の遮へい対策―鉛・鉄・コンクリート等による減衰率の測定―」、小坂尚樹、小池裕也、廣田昌大、桧垣正吾、野川憲夫、平成23年度日本アイソトープ協会放射線取扱主任者部会年次大会、2011年11月、山形
  18. 「福島第一原子力発電所事故により放出された放射性物質の大気再飛散」、北和之、笠原理絵、鶴田治雄、桧垣正吾、吉田尚弘、豊田栄、山田桂大、篠原厚、三上正男、五十嵐康人、恩田裕一、末木啓介ほか地球科学会=日本地球惑星科学連合=放射化学会連携緊急放射性物質サンプリングチーム大気班および分析班、第17 回大気化学討論会、2011年10月、京都
  19. 「茶葉からの放射性セシウムの抽出率の検討」、矢野有紀子、桧垣正吾、廣田昌大、野村貴美、久保謙哉、2011日本放射化学会年会・第55回放射化学討論会、2011年9月、長野
    「大気放射性物質の広域観測と土壌からの再飛散の影響」、北和之、笠原理絵、鶴田治雄、桧垣正吾、吉田尚弘、豊田栄、山田桂大、篠原厚、三上正男、五十嵐康人、恩田裕一、末木啓介ほか地球科学会=日本地球惑星科学連合=放射化学会連携緊急放射性物質サンプリングチーム大気班および分析班、第52回大気環境学会年会、2011年9月、長崎
  20. 「シクロデキストリンポリマーを用いる放射性物質汚染水の簡易浄化法の検討」、佐瀬卓也、阪間稔、伊藤茂樹、桧垣正吾、廣田昌大、菊地徹、中田大介、寺尾啓二、第28回シクロデキストリンジンポジウム、2011年9月、秋田
  21. 「放射性有機廃液焼却装置の管理システムの運用-携帯端末を使用した現場管理とその効果-」、小坂尚樹、小池裕也、桧垣正吾、廣田昌大、野川憲夫、第48回アイソトープ・放射線研究発表会、2011年7月、東京
  22. 「土壌分析班の活動方針と現況」、実吉敬二、佐瀬卓也、三好弘一、富田悟、廣田昌大、桧垣正吾、末木啓介、松倉千昭、矢永誠人、奥野功一、森一幸、第8回JRSM6月シンポジウム、2011年6月、東京
  23. 「福島第一原発事故によって汚染された野菜に付着した放射性物質の除去法に関する中間報告」、柴和弘、清水喜久雄、桝本和義、廣田昌大、野川憲夫、桧垣正吾、矢永誠人、三好弘一、佐瀬卓也、阪間稔、西澤邦秀、末木啓介、第8回JRSM6月シンポジウム、2011年6月、東京
  24. 「管理区域外での放射線取扱者実習の実施」、小池裕也、小坂尚樹、桧垣正吾、野川憲夫、第12回「環境放射能」研究会、2011年3月、つくば

2010年 (7件)

  1. 「高分子を用いた放射性ヨウ素の新しい回収法の検討」、桧垣正吾、廣田昌大、野川憲夫、寺尾啓二、西澤邦秀、伊藤茂樹、日本放射線安全管理学会第9回学術大会 2010年12月、東広島
  2. 「大学等放射線施設協議会「英語による教育訓練テキスト」の作成とその利用状況」桧垣正吾、小池裕也、井尻憲一、佐治英郎、柴田理尋、中島覚、松田尚樹、日本放射線安全管理学会第9回学術大会、2010年12月、東広島
  3. 「高分子を用いた放射性ヨウ素保持剤の可能性」、廣田昌大、桧垣正吾、野川憲夫、寺尾啓二、西澤邦秀、伊藤茂樹、日本放射線安全管理学会第9回学術大会、2010年12月、東広島
  4. 「甲状腺治療患者の尿中放射性ヨウ素除去法の考案」伊藤茂樹、井上信哉、廣田昌大、桧垣正吾、佐瀬卓也、寺尾啓二、勝田昇、西澤邦秀 、日本放射線安全管理学会第9回学術大会 2010年12月、東広島
  5. 「ポータブル蛍光X線分析装置からの漏洩X線の測定」、大久保徹、飯尾智、小坂尚樹、桧垣正吾、野川憲夫、野村貴美、日本放射線安全管理学会第9回学術大会 2010年12月、東広島
  6. 「簡易型137Cs照射装置を用いた放射線測定機器の校正への検討 」、野川憲夫、小池裕也、桧垣正吾、小坂尚樹、廣田昌大、日本放射線安全管理学会第9回学術大会 2010年12月、東広島 ※優秀ポスター賞受賞
  7. 「放射性有機廃液焼却装置の運用及び管理についてー現場使用を考慮したシステムの構築とその効果ー」、小坂尚樹、小池裕也、桧垣正吾、廣田昌大、野川憲夫、平成22年度主任者部会年次大会、2010年11月、京都

2009年

  1. 「東京大学における放射線取扱者オンライン登録システム構築に向けた取り組み」、桧垣正吾、小池裕也、飯本武志、鈴木崇彦、日本放射線安全管理学会第8回学術大会、2009年12月、長崎

2008年

  1. 「ECD用63Ni密封線源による表面汚染」、桧垣正吾、野川憲夫、日本放射線安全管理学会第7回学術大会、2008年12月、金沢
    「電離則に基づく作業環境測定のコストパフォーマンス」、桧垣正吾、三浦明美、廣田昌大、小坂尚樹、小池裕也、野川憲夫、平成20年度主任者部会年次大会、2008年11月、名古屋
  2. 「ステンレススチール表面からのHT、CH3TおよびHTOの放出に及ぼす衝撃と酸素の影響」、桧垣正吾、大矢恭久、巻出義紘、2008年日本放射化学会年会・第52回放射化学討論会、2008年9月、広島

2007年

  1. 「ステンレススチール表面からのHT、CH3TおよびCH4発生傾向に及ぼすトリチウム浸透方法の影響」、桧垣正吾、大矢恭久、巻出義紘、2007年日本放射化学会年会・第51回放射化学討論会、2007年9月、静岡
    「大気試料のSS製容器中保管時におけるハロゲン化メチル汚染過程」、桧垣正吾、巻出義紘、日本化学会第87春季年会、 2007年3月、吹田

2006年

  1. 「ステンレススチール容器内表面におけるCH3TおよびCH4発生に及ぼす酸素の影響」、桧垣正吾、大矢恭久、巻出義紘、2006年日本放射化学会年会・第50回放射化学討論会記念大会、2006年10月、水戸

2005年

  1. 「ステンレススチール表面からのCH3TおよびHT発生に及ぼすO2の影響」、桧垣正吾、大矢恭久、巻出義紘、日本原子力学会2005年秋の大会、2005年9月、八戸
    「HT、CH3TおよびCH4のステンレススチール表面における挙動」、桧垣正吾、大矢恭久、巻出義紘、日本化学会第85春季年会、2005年3月、横浜

2004年

  1. 「トリチウムを用いたステンレススチール表面におけるメタン生成過程の解明」、桧垣正吾、大矢恭久、巻出義紘、2004年日本放射化学会年会・第48回放射化学討論会、2004年9月、東京

2002年

  1. 「大気球クライオジェニック/ガスクロマトグラフィー分析による成層圏内における微量気体成分の高度分布の観測と大気輸送過程解明の試み」、巻出義紘、青木伸行、木下徳彦、桧垣正吾、シンジャワ、中澤高清、青木周司、矢島信之、本田秀之、中根英昭、大気球シンポジウム、2002年11月、相模原

2000年

  1. 「三陸上空成層圏における微量ハロカーボン類の高度分布」、白井知子、巻出義紘、木下徳彦、坂本松昭、青木伸行、岡原宏太、桧垣正吾、青木周司、中澤高清、本田秀之、矢島信之、第10回大気化学シンポジウム、2000年1月、豊橋

PAGE TOP